Archive test

【参加作家:谷原菜摘子】

Tuesday, February 1st, 2022

谷原菜摘子が人形美術・宣伝作画を担当しました。


「結城座385周年記念公第三弾「変身」

会場|「劇」小劇場(東京、下北沢)
会期|2022年3月26日-3月30日

詳細

【連続講座】現代美術を読み解く|講師 山本浩貴

Thursday, September 3rd, 2020

海外の未訳の美術批評、美術史等を山本浩貴さんを講師に迎え一緒に読み進むワークショップセミナーを以下の要領で開講致します。

講  師|山本浩貴 (東京藝術大学大学院国際芸術創造研究科教授)
     2010年、一橋大学社会学部卒業。2018年、ロンドン芸術大学にて博士号(芸術)を取得。
     アジア・カルチャー・センター(韓国・光州)や香港理工大学などでのポスドクを経て、現職。
     主な著作『現代美術史』中公新書他。
参加人数|各回5名まで (事前申込制。定員になり次第締め切り。)
テキスト|Justin Jesty, “Art and Engagement in Early Postwar Japan”, 2018
     ※参加者は毎回事前の英文テキストの読み込みとワークショップでの翻訳作業が求められます。
会  場|MEM
お申込み|メールを送る
開 催 日|全5回 (予約状況 ◎余裕あり、○残り2名、△残り1名、×満席)
     9月22日(祝・火) ×
     9月29日(火) ×
     10月6日(火) ×
     10月13日(火) ×
     10月20日(火) ×
時  間 |各回19:00〜21:00 (10分間休憩)
受 講 料|1回1,000円(税込)
     全5回通し4,500円(税込)
     ※受講前に会場にて現金でお支払いください。
     ※全5回通しの場合は、初回にまとめてお支払いいただきます。お支払後の返金はできませんのでご了承ください。

澤田知子『FACIAL SIGNATURE』&『Kawaii』刊行記念トーク+サイン会

Wednesday, April 8th, 2015

澤田知子の2冊の写真集の刊行を記念して、トーク&サイン会が開催されます。

『FACIAL SIGNATURE』&『Kawaii』刊行記念トーク+サイン会
日 時:2015年4月18日[土] 18:00 – 20:00
    ※トーク終了後サイン会
開 場:17:30
場 所:NADiff a/p/a/r/t 店内
入場料:1,000円
(写真集『FACIAL SIGNATURE』あるいは『Kawaii』を当日NADiff a/p/a/r/tにてご購入の方は無料)
ご予約:TEL. 03-3446-4977
    MAIL. webshop@nadiff.com

新刊『Kawaii』はどこよりも早くお手にとってご覧いただける機会です。空席があれば当日予約無しでも参加可能です。お気軽にお問い合わせ下さい。

詳細

アイェレット・ゾーハー博士レクチャー

Thursday, July 17th, 2014

光跡: 写真、反写真、そして日本の写真史における光の役割についてー江崎礼二から北野謙まで

日時:2014年8月2日(土) 18:00〜
会場:MEM
講師:アイェレット・ゾーハー博士
日本語通訳:近藤亮介氏(東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論)
定員:先着30名 (参加無料)

現在エルサレムのヘブライ大学の東アジア学科での教鞭をとっているゾーハー博士は、美術批評家、キュレーター、アーティストとしても活躍。日本の現代美術を紹介する「ポストジェンダー」展を2005年にハイファのティコティン美術館で開催、2009年に同名の書籍をCambridge Scholarsから出版。専門はヴィジュアルカルチャー、写真史、現代写真、ビデオアート、インスタレーションなど多方面におよびます。ゾーハー氏の来日にあわせ、MEMでは特別レクチャーを開催いたします。
本講義では、自然光、人工光、そして天体の光源へとカメラを向けることで、写真の本質を問う仕事をした日本の写真家たちについて考察します。これらの写真家の作品では写真的行為が、「現実」を提示し表現する手段ではなく、指標的記号としての光を記録するための仕組みとして扱われています。この作業の過程における諸問題について、19世紀の半ばから具体的な作家の事例をたどり議論していきます。参考作家・作品として、江崎礼二が写した月蝕、信伊奈亮正の日蝕、そして濱谷浩の「終戦の日の太陽」、川田喜久治 「ラスト・コスモロジー」、山崎博「HELIOGRAPHY」、伊島薫 「一つ太陽」、野口里佳 「太陽」、杉本博司 「Lightning Fields」などを取り上げます。加えて、現在展示中の北野謙の新作 「day light」 と 「watching the moon」をめぐり、北野謙も本講義に参加いたします。

“Traces of Light: Photography, Anti-Photography, and the Role of Light in the History of Japanese Photography, from Esaki Reiji to Kitano Ken”

Date:August 2nd (Sat.), 18:00〜
Venue:MEM
Lecturer:Dr. Ayelet Zohar
Language:English and Japanese
Admission free

My talk will consider Japanese photographers who directed their camera to natural, celestial and artificial light sources – an action that questions the nature of the photograph: in these images, the photographic action is presented not as a device to show and represent “reality”, but as a mechanism to record the indexical sign of light. I will discuss different phases of this process, starting as early as the mid-19th c. – from Esaki Reiji’s images of lunar eclipse, Shiina Sukemasa’s images of sun eclipse, Hamaya Hiroshi’s image of the sun, Kawada Kikuji’s “The Last Cosmology”, Yamazaki Hiroshi’s “HELIOGRAPHY”, Ijima Kaoru’s “One Sun”, Noguchi Rika’s “The Sun”, Sugimoto Hiroshi’s “Lightning Fields”, and Kitano Ken’s recent work “day light” and “watching the moon”. -Ayelet Zohar

牛腸茂雄関連短編映画上映会

Thursday, October 10th, 2013

牛腸茂雄が制作に関わった映像作品を特別上映いたします。

上映予定作品:「まち」(黒白映画・5分)、「The Grass Visitor」(カラー映画・7分)、
       「Game Over」(カラー映画・7分) など。
       (全作サイレント / 合計約40分)
期間:10月18日(金) – 20日(日)
会場:MEM (東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 2階)
上映スケジュール:一回目18:00〜 / 二回目20:00〜 ※上映時間15分前から入場可
料金:1000円
※当日券のみ。予約不可。
※当日券には入場整理番号が付いています。
※整理番号順入場 / 全席自由席(桟敷席も含む限定23席) / 各回定員入れ替え制(定員30名)
※当日券の販売は会場にて【10月18日 – 10月20日】12:00より

■トークショー開催のお知らせ■
ゲスト:佐治嘉隆 × 飯沢耕太郎
日時:10月20日(日) 19:00〜
会場:MEM
※入場無料 / 予約不可
※トーク終了後、次の上映のため完全入れ替えとなります。

アイェレット・ゾーハー氏レクチャー “Portraiture and Otherness: Photography and Identity in Japan”  

Saturday, September 28th, 2013

現在エルサレムのヘブライ大学の東アジア学科での教鞭をとっているゾーハー博士は、美術批評家、キュレーター、アーティストとしても活躍。日本の現代美術を紹介する「ポストジェンダー」展を2005年にハイファのティコチン美術館で開催、2009年に同名の書籍をCambridge Scholarsから出版。専門はヴィジュアルカルチャー、写真史、現代写真、ビデオアート、インスタレーションなど。ゾーハー氏の来日に併せ、日本における写真とアイデンティティの関わりを、細江英公、東松照明、澤田知子、後藤勝、ホンマタカシ、森村泰昌、そして展覧会開催中の牛腸茂雄らの作品を例に挙げ語って頂きます。

講師:アィヤレット・ゾーハー氏
日時:2013年9月28日(土) 14:00〜
会場:MEM
日本語通訳:近藤亮介氏(東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論)
定員:先着30名 (参加無料)

澤田知子 展:対談企画 平野啓一郎×澤田知子

Tuesday, January 22nd, 2013

日程:2013年2月9日(土) 18:30〜
参加料無料(定員先着40名)

会場:MEM map
Tel. 03-6459-3205

平野啓一郎:1999年在学中に『日蝕』により第120回芥川賞を受賞。以後、2002年発表の大長編『葬送』をはじめ、数々の作品を発表している。著書『決壊』、『ドーン』『かたちだけの愛』のほか、近著に『私とは何か 「個人」から「分人」へ』、最新長篇小説『空白を満たしなさい』など。

北野謙展関連企画:アィヤレット・ゾーハー氏レクチャー「日本現代写真におけるポートレイト:その反復、差異、多様性について」

Tuesday, January 24th, 2012

「日本現代写真におけるポートレイト:その反復、差異、多様性について」
講師:アィヤレット・ゾーハー
日程:2012年1月29日(日)午後5時~
会場:MEM map
日本語通訳:近藤亮介氏(東京大学大学院総合文化研究科超域文化科学専攻表象文化論)
定員:先着30名
参加無料

 現在エルサレムのヘブライ大学の東アジア学科での教鞭をとっているゾーハー氏は、美術批評家、キュレーター、アーティストとしても活躍。日本の現代美術を紹介する「ポストジェンダー」展を2005年にハイファのティコチン美術館で開催、2009年に同名の書籍をCambridge Scholarsから出版。専門はヴィジュアルカルチャー、写真史、現代写真、ビデオアート、インスタレーションを含みます。
 今回は、ゾーハー氏が最近Trans Asia Photography Reviewにおいて発表したThe Elu[va]sive Japanese Portrait: Repetition, Difference and Multiplicityに基づき、日本の現代写真に見られるポートレイトの表現の反復性や差異、多様性について語って頂きます。この論文では森村泰昌、澤田知子、高木こずえ、 鷹野隆大、ツァオ・フェイ等の作品の論考に加え、現在開催中の北野謙展で紹介のour faceシリーズについても書かれています。

参考リンク:
The Elu[va]sive Japanese Portrait: Repetition, Difference and Multiplicity

北野謙 展:対談企画 加藤薫×北野謙

Tuesday, December 6th, 2011

北野謙がour faceを制作するきっかけとなった、メキシコ壁画運動についてメキシコ美術研究の第一人者である加藤薫氏との対談を開催いたします。

12月16日(金) 18:30- 加藤薫(神奈川大学教授/美術評論家)×北野謙 参加無料 会場:MEM

加藤薫:1949年生れ。国際基督教大学卒業。メキシコのラス・アメリカ大学大学院芸術学科修了後、メキシコ国立美術研究所(IIE)研究員を経て、帰国。1987年より神奈川大学助教授、国際経営研究所主任研究員を経て、1991年より現職。ヒスパニック美術史家として、南米植民地時代のキリスト教建築美術、メキシコ壁画運動、冷戦以後の芸術変容の研究等を精力的に進めるほか、各種の美術展・絵画展の企画プロデュースや、テレビの芸術番組制作にも関与。主な著作:『メキシコ壁画運動』(現代図書)、『ディエゴリベラの生涯と壁画』(岩波書店)など

連続講座:福島辰夫写真評論集 【第4回】開催

Tuesday, December 6th, 2011

▶日程
2011年12月11日(日)18:00-19:30
講師:日高優氏 (写真批評家) ■テーマ「10人の眼」・VIVOの作家たち
▶テキスト:「福島辰夫写真評論集」第1〜3巻 ※会場販売有り
▶参加費:1,000円/回
▶申込締切:受講講座の前日、20:00締切必着
▶申込方法:メールまたは、FAXで
ご希望の講座回、参加日、申込者の郵便番号、住所、氏名、メールアドレス(FAXの場合はFAX番号)をご記入の上、
下記の申込先までお送り下さい。
▶申込先:MEM(担当:高橋)/Mail:takahashi@mem-inc.jp/Fax:03-6425-9482
▶講座に関するお問い合わせ
会場:MEM 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-18-4 NADiff A/P/A/R/T 2F
主催:MEM(担当:高橋) Mail:art@mem-inc.jp
Tel:03-6459-3205 Fax:03-6425-9482

【福島辰夫写真評論集】
福島辰夫氏は1928年生まれ。写真、美術に関わる多くの批評を発表し、またデモクラート美術家協会、VIVO、「10人の眼」などの運動にも関わって来られました。福島氏の数多くの論稿から1960年代、70年代を中心に選び、全体で29本のテキストを3冊に分けて出版致します。第1巻と第2巻は発売中。第3巻は2012年発売予定です。
書籍について詳しくは窓社ホームページを御覧下さい。